不思議絵日記と読書記録

その日降りてきたイメージを描いたり、読んで来た本を一部引用し、忘備録として残したりします。

黒いもの、闇、影の表現の仕方。

こんにちは。或いは、こんばんは。

エージェント三日月アート工房のReiです。

 

 

 

今回のタイトル、

『黒いもの、闇、影の表現の仕方』ですが、

これは私が予備校で油絵科入学を目指していた頃

先生に教わったものです。

もう何十年も前の話ですし、

日本画や他の絵の具などで有効なものかは

正直わかりません💦

「こんな描き方もあるのね〜」くらいの

参考程度にお読みいただけると幸いです。

 

 

さて、

先生に教わった『黒の表現』。

 

一言でまとめると、

【(油絵で黒いもの、

影などを描く時は)

黒い絵の具を使わないで

描きなさい】でした。

 

 

いや、黒衣の女性の絵で有名なマネとか⬇️

https://images.app.goo.gl/3264darGHsqZsGu89

どうなのよって思われるかもですが、

ああいう、プロ中のプロで、見せ方とか表現力が

確立していた方はなんだと思います。

 

 

 

当時の私たちはあくまで、

まだ美大を目指してスタート地点に

立ったばかりのヒヨッコもいい所だったし、

 

 

美大には、それぞれ受かる絵のタイプというか

教授の好みがある、と当時は言われていました。

 

 

(技術はそこそこでも、

色合いが教授の好みだったら受かったりとか?

真偽は定かではありませんが、先生方は

●●美は、アカデミックな色合いで!

▲▲美は多少斬新な色使いでもOK!

みたいに分けて教えてくれてましたよね)

 

 

 

それに、よく描き方もわかっていないのに、

黒の絵の具をベターーーーっと使ってしまうと、

やはり画面がどうしても暗くなって重くなって

しまうので敬遠されがちなのかも知れません。

 

 

「黒は使うべき所に少しだけ使うと

画面が引き締まるからいいよ!」

とも教わりました。

 

 

じゃあ、黒の絵の具を使わないで、

どうやって影の部分を描くの?って

思いますよね。

 

 

【黒は、全ての色が

混ざって出来た色】

 

なので、黒以外の色を使って混ぜて

表現するんだそうです・・・

 

 

当時の先生によく教わっていたのは、

インディゴブルーにブラウン系の絵の具を

混ぜて作った色。

 

 

紫っぽいような、茶色っぽいような色合い

何かと使いやすかった記憶があります。

 

 

ただ今も昔も日本で人気の印象派のタッチに

昔の私も憧れていたので、

『こんな地味な色使いたくなーーい』と

なんとも未熟な事を思っていましたよね。

 

 

けど、

(当時の)美大受験の実技は、

F15のサイズの絵652×530)を

6時間以内に一枚仕上げないと

いけなかったのですよ

(F10だったかな?違ったらごめんなさい)。

 

 

色を重ねて深みを出す、

絵の具を樹脂などで溶かして、

少しずつ艶を出しながら塗り固めて行く。

じっくり何ヶ月も時間をかけて

描いていくのが油絵のスタイルだと

思うんだけど・・・・

これだと逆よね😅????

 

 

だからなんかもう、この色がいやとか

四の五の言ってる時間も余裕も気力も

受験が近づいてくるにつれてどんどん

なくなり・・・😅

最終的には人に好まれる優しい色合いで、

かつ使いやすい、まとまりやすい、

グリーンやブラウン調でまとめていました。

(今思うと、油絵というよりは

水彩っぽかった気がする)

 

 

そんなわけで、私は、いまだに

油絵具の『黒』だけはいつまでも使わなくて

新品のまま(そのうち中で油が固まって、

使いたくなった時にはフタが固まって

開かなくなる)なのです・・・。

 

 

それでは最後に・・・

使い方もよくわからないまま、

私がオロオロヨロヨロとクリスタで描いた

SPY✖️FAMILY】より、

ヨル・フォージャーさんを

ご覧くださいませ。

 

ヨル・フォージャー(SPY FAMILY/遠藤達哉作)より

 

ヨルさんの黒髪を、黒も使うけど

他の色も使って表現できないかな〜と

思いながら描きました😅

(輪郭だけアナログで描いてます)

今のデジタルソフトって、すごい。

簡単だし、色も綺麗だし、

精度が高い!!!!!

もっと勉強したくなりました✨

次回もがんばります。

 

 

 

それではここまで読んでくださり

ありがとうございました😊

また来てくださいね〜✨